やっぱり高いところは温かいにゃっ
久しぶりのタワーツーショット
です~。
しかも逆!
いつもは上がぽちゅこさんの定位置
なのに珍しくうるこさんが先に陣取って
みたらしいw
でもやっぱりツーショットはいいな^^
スポンサーリンク
年明けたと思ったら1月もすでに
1/3過ぎている~っ!
はやっ という相変わらず時の流れに
追いついていけてない私ですが・・
でも愛猫たちが元気で自分も元気で
過ごせてればそれでいいや~
焦らにゃい焦らにゃい・・
という猫の精神を貫きながら
楽しく生きております笑
そして、先日tolettaを丸っとお掃除
した時にLEDライトの比較をしてみた
ので報告です~。
ってかシステムトイレで掃除が楽に
なったし、大丈夫だろう・・と
一週間くらい下のトレー開けてチェック
してなかったら・・
しっかりとぐっちょぐちょ。
当然か。。
しかも片方のtoletta(かまくらイン)を
使う比率が非常に多いため、そっちは
もう少しでシーツから溢れる寸前くらい
にオシッコが染み込んでましてちょっと
反省~~。
シーツ取替えの頻度増やした方がいいな~と。
ま~反省しつつ、トレーも洗って
砂を足して、シーツ取替えしました。
tolettaは一番下の体重や尿量計測器
のところ以外は丸洗いできます!
その時には一旦電源を切ってからですね!
あっ ちなみにシステムトイレ用の
猫砂、今は2種類を混ぜて使ってるの
ですが・・粒が小さい方の猫砂は
カケラがけっこうトレーのすのこに
挟まってましたね。。
これ↓
もともと固まる猫砂も小粒を使って
たのでなるべく小さいの~っと思って
選んだのですが・・
掃除はちょっと面倒かも。。
なので、少しずつ粒の大きな違うのに
変えていこうかな~っと思っております。。
ただ、このニャンとも清潔トイレの
猫砂は、この小さめっていうのより
小さい極小粒ってのもあるんで、それだと
完璧に下に落ちるよな~って。
ニャンとも清潔トイレはすのこの目が
すっごい小さいのかな~~?
なにぶん、システムトイレはtolettaが
初で他を知らないから良く分からない
というw
今度、ショップに行ってシステムトイレ
事情をチェックしてこよ~っと^^
スポンサー リンク
そして、tolettaのLEDライトについて
ですが・・
今現在ウチには、通常のLEDライトが
付いたtolettaとライトを少し減らした
toletta試作機の二台があります。
その明るさなどをほぼ同じ条件下で
比較してみました。
画像で見ると分かりにくい・・というか
あいまいというか・・??なのですが。。
これ左がライト少ない方なのです↓
なんかライト少ない方が明るく見えません??
あれっ??って笑
謎~~っみたいな。。
これね・・ライトだけアップで見ると
こうなってるんです。
上がライト少ない方で下が普通↓
分かります?
ライト少ない方は真ん中が
カーッと明るくて普通のは全体が
同じ明るさなの。。
同じく上がライト少ない方で下が普通↓
なんだか真ん中部分がカ~ッと
強調されるせいか?逆に明るく見えて
るんですよね。。
これは、もともと5つ付いていた
ライトを4つ外して真ん中の一つだけ
を残してあるそうなんですね。
だから真ん中が目立つわけです。
でも5つが1つになったのに随分明るい
な~って感じしますが^^;
開発のハチたまさんによると、
ライトやカバーはそのままなので
それを別のものに変えるなどすれば
眩しさは軽減されるのではないか?と
いうことです。
そこいらも今後検討していただける
とのことです。
でも、真っ暗な中で遠めに比較すると
確かに明るさは少し軽減されてるんです
けどね~。
上がライト少ない方で下が普通↓
ま~明るさには私も愛猫たちも
すっかり慣れてきましたが笑
でもやっぱり暗い方がありがたいかな~
っとは思うので、今後に期待しつつ・・
引き続きtoletta使用で気になったこと
はレポートしていきます!
#toletta