今日は暖かくて良いお天気でしたにゃ~っ。。
分かりやすく態度で示してくれる
うるこさんです^^
本日はtolettaのwifi接続が完了
しましたのでその経過とtolettaを
不審物扱いしていたうるこさんの
その後の様子についてお知らせいたします!
スポンサーリンク
昨日は、普通のトイレとして設置して
おりましたが、本日wifi環境が整った
とのことで接続にチャレンジしました。
wifi接続は、特に難しい設定とかはなく、
基本的には手順通りに行っていけば
完了します。
トイレ本体の電源をオン。
(プラグをさしてコンセントにつなぐ)
↓
iphone(スマホ)の設定画面でwifiの
設定。(tolettaを選ぶ)
↓
tolettaアプリでトイレとの接続
(つなげるwifiのセキュリティーキー入力)
↓
wifi接続を確認中~となり少し待つと
トイレがwifiに接続しました。
で終わりです。
これで初期設定が完了となり、toletta
の機能が稼動をはじめます。
正常に稼動するとトイレのセンサー部
のLEDライトが点灯した状態となります。
このライトは暗い部屋でも猫を識別する
ために常に点灯している状態だそうです。
ちなみに夜眩しいのでは?と聞いたら
トイレが明るい方が猫にとっては良い
と言うエビデンスがあるそうです。
(ハチたまさんのアドバイザー獣医師より)
そして、初期設定が終わったら、
次はtolettaに猫の顔を覚えてもらう
学習をしてもらうことになります!
っと言っても何も難しいことはなく、
猫がトイレに入ると・・
アプリにお知らせがきます。
こんな感じ↓
そしてそこをタップすると入ってきた
猫を撮影した画像と体重や時間、尿量
などが出ます↓
飼い主さんは、その画像を見てその子が
誰かを選びます。
(アプリには事前に猫の名前や写真など
が登録してあります)
ここで飼い主さんが愛猫を間違えて
しまうとtolettaも間違って学習して
しまうので気を付けましょう^^
(1頭飼育であれば問題ないですね)
そして、その画像の猫さんの名前を
選ぶと↓
いいんですね?
合ってますね?
tolettaに教えますよ!
と確認が出ます。
tolettaさんが少しずつ学習してくれて
覚えてくれるようです。
ちなみにこれはうるこで合ってます。
そう!うるこがtolettaに入ったのです!!
その話はまた後ほど^^
こんな感じでtolettaさんの識別学習が
終わるまで何度かお知らせがきて
その都度、飼い主さんはこれは誰だよ!
と教えてあげることになります。
もちろん、tolettaさんが完全に識別して
しまえばこの作業はなくなります。
その後は、普通に猫たちがトイレに入った
状況がお知らせされます。
(もちろん画像も^^)
トイレに入ってくる愛猫の画像見れる
の地味に楽しいです~笑
そして、wifi接続のためにもう一つの
tolettaも出してたのですが・・
砂も何も入れていない状態で置いて
おいたら・・
『猫あるある』で普通に入って
遊んでましたがw
電源ONにしてあったのでその姿も
しっかりと撮影してくれてました~
これうるこの後ろ姿です笑 ↓
こんな感じに排泄ではなくとも
トイレに入ったらしっかりと撮影、
測定してお知らせがきます。
ま~ 砂を入れて普通にトイレとして
置けば遊びに入ることはないでしょうが笑
アプリのホーム画面はこんな感じ↓
うるこの写真登録の向き失敗w
ちなみにグラフで見るってとこを
タップすると↓
*このデータの体重や尿量は現状では
まだ正確なものではないです。
(体重は、しっかりとオシッコをやり
切った状態の時の測定結果が一番正確
だそうです。少ないときなどは
前足だけとか全体重が載っかって
ないなど。。)
tplettaの設定、アプリの方は
とりあえずこんな感じです。
スポンサー リンク
そして・・
繊細(?)なうるこさんのその後は・・
と申しますと・・
実は昨夜遅くにtolettaに入ったのです!
それまでは、何度かtolettaの前に行く
ものの入ることはなく考えあぐねている
感じでしたが・・
とうとうIN!!
どうやら爆発物ではない!
・・と分かってくれたようですw
とりあえずビックリして慌てて撮った
写真がこちら↓
そして、この時オシッコもしたよう
なのです!
この時にはwifi接続もしてなかったので
出たあとに下のシーツをチェックした
のですが、それまでなかったところに
オシッコの跡が!!!
おおお~~~っ
母ちゃん(下僕)感動~(泣)
って感じでうれし泣きしながら昨夜は
寝たわけですが笑
でもま~ うるこの気まぐれ度はハンパ
ないのでまだまだ安心はできないな~
と思いつつ。。
そして本日なのですが、
wifi接続が完了したあとでまたもや
うるこさんがIN!
ん~ しているようにも見えるんだけど
正直ビミョーなんですよね。。
いつもの排尿のときとは少し様子が
違うような・・
途中で何度もソワソワしている感じ
だし。。
そして出たあとに一応チェックしたん
ですが・・うるこがしゃがんでいた
辺りのシーツにオシッコした跡が
見当たらないんです。。
でもtolettaではお知らせきてまして
オシッコの量も測定されてたので
したのかな?という感じなんですが。。
ただ、tolettaの今のデモ機で指示されて
いたトイレトレーの設置法をしていなかっ
たため、正確に測定はできていないと
思うんですよね。。
その10分後くらいにうるこが違うトイレ
(元からあった方で)に入ってオシッコ
したの確認しましたので。。
なので、今日はtolettaに入ったは
いいがやっぱり足場なんかの違和感が
気になり、オシッコしきれず(?)が
正しいのかな??
といったところです。
ま~まだtolettaでのトイレトレーニング
も始まったばかりですから!
また、砂も小粒に変えればしやすく
なると思うし。
とりあえず、ゆっくり様子見ながら
猫砂小粒とカバーボックスが届くのを
待ちますかね^^
tolettaに入るようになってくれただけ
でも進歩です!
1回はオシッコしてくれたし♪
(幻の1回にならないといいがw)
ウチの場合は、馴れるまでもう少し
tolettaと既存のトイレを併用して使って
いくので完全なtolettaへの移行までには
もうちょっと時間かかると思います!
tolettaさんにも頑張って猫たちの
識別学習を終えてもらって、猫たちにも
安心できるトイレ環境を整えてあげれば、
完全にtolettaライフがスタートできる
と思いますので!
また、それまでのドタバタをレポート
しますね~~^^
ではでは。
#toletta