海と言えば魚・・
魚と言えばネコ・・?
ネコと海や魚ってイメージが
ピッタリ合いますよね!
特に島国の魚文化の日本では
なおさらかな^^
だから、海を楽しみ、海を味わう
『海の駅』の駅長さんは・・
やっぱりネコさまですにゃっ♪
スポンサーリンク
四国の徳島県鳴門市北灘町に
ある『きたなだ海の駅』では、
2016年3月1日よりネコの
『なる』駅長が就任されていますにゃっ!
なる駅長はツンデレ、クール
だけどとっても気さくな男前、
推定4歳の雑種の男の子♪↓
出典:http://jf-kitanada.com/
体重は約6.5kgというオス猫
らしいどっしり重量級!
貫禄あります!
さすが、海の駅の最高責任者
CEO!と言った感じでしょうか笑
なる駅長がお勤めするのは、
鳴門市の国道沿いにある
「きたなだ海の駅」
出典:http://awasmile.blog.jp/
出典:https://takamatsu.mypl.net/
きたなだ海の駅には、
新鮮な魚介類やお土産などの
物産品を販売している「さかな市」
と新鮮グルメが食べられる
漁協食堂「うずしお」があります♪
出典:http://awasmile.blog.jp/
出典:http://www.naruto-mon.jp/
鮮魚の豪華さがたまらにゃい!!
そして、なる駅長はさかな市の
店長宅で飼われていて、朝、店長
とともに出勤してきて夕方には
帰宅するそう。
朝は、店周辺の見回りをこなし、
その後はさかな市の店頭に
ある透明なケースの中で看板猫
のお役目を務めていることが
多いそうです笑
出典:http://headlines.yahoo.co.jp/
まるで見世物のような感じですが
なかなか幸せそうなお顔で寝て
いらっしゃいますね笑
居心地は良さそうですね!
もちろん、気ままにふらっと
外にお出かけ、趣味の木登りや
鳥を追いかけたりもしている
ようですよ^^
なる駅長はもともと野良猫の
ようで、ガリガリに痩せて、
堤防の近くにいたところを
漁協組合長が見つけたそうです。
そして食事を与え、鳴門の
地名から「なる」と名前を付けて
元気になるまでと・・面倒をみて
いたそうです。
そんな折、漁協の一帯が
「きたなだ海の駅」に認定され、
それでなくても情が移って
可愛がっていた組合長は、
「なる」を駅長に任命して飼おう!
ということに。
そしてなる駅長が誕生♪
youtube 徳島新聞動画 TPV
そして、さすが招き猫の効果!
以来、さかな市の来客も増加!
なる駅長のファンも増加!
なる駅長目当てのリピーターが
各地からやってきてすっかり
人気者になったそうです^^
猫の恐るべし幸福パワーから
すれば当然の結果ですね!
キンタロー。さんも
訪れちゃってます笑
そいえば猫好きでしたよね・・
出典:http://jf-kitanada.com/
そんななる駅長は、気ままに行動
しますので、もし会いに行って姿が
見えない時には、お店のスタッフ
に「なる駅長いますか?」と声を
かけてください!とのことですよ♪
なる駅長は、朝は8時頃に出勤
するようですが、帰りはその日
によって違うようです。
ですのでなるべく早い時間に
会いに行くのが確実ですね^^
なる駅長は大体、週休2日ほど
の勤務形態のようですので、
なる駅長目当てでお出かけの
場合は、前もって出勤日を
チェックしましょう!
さかな市の公式HPになる駅長の
出勤スケジュールが載ってますよ!
http://jf-kitanada.com/
また、きたなだ海の駅では
季節ごとにさまざまなイベント
も開催されていますので要チェックです♪
カキ祭りや鯛まつりなどなど・・
新鮮な海の幸と癒しの男前ネコ駅長
をたっぷり堪能してくださいにゃっ♪