猫の島大国、日本!と言っても
いいぐらい日本には猫がたくさん
いる猫島が多いですよね♪
猫好きにとっては猫の聖地、
猫パラダイスとも言われる猫の島
は都会では見ることができなく
なった日本の原風景を感じさせて
くれます。
そしてそんな自然の風景の中に
不思議と猫ってマッチするんですよね~
スポンサーリンク
ということで、今回は瀬戸内海の
猫の島『佐柳島(さなぎしま)』
の情報をまとめてみました!
なかなかハッピーな猫島ですっ♪
佐柳島と猫
佐柳島は、香川県仲多度郡に属し、
瀬戸内海の真ん中あたりに浮かぶ
周囲6kmほどの小さくてのどかな
離島です。
島の人口は約140人ほどで、
猫の数は定かではないですが
人口よりは確実に多いようです。
(おそらく200匹程度はいると
思われます)
出典:https://retrip.jp/
動物写真家の岩合光昭さんが
NHKBSプレミアムの世界ネコ歩き
の撮影のためにも訪れていて、
すっかり猫の島として知られるよう
になりました。
また、佐柳島の猫は『飛び猫』と
しても有名で、抜群の身体能力で
防波堤の上を自由自在に飛び回る
姿が頻繁に見られるのです♪
*『飛び猫』は、飛び猫合同会社さまの
登録商標です。(佐柳島の猫の一般名称
ではありません)
出典:https://retrip.jp/articles/27293/
出典:http://blog.goo.ne.jp/shimajiro723/
華麗で完璧なジャンプ姿は
さすがネコ!といった感じで
惚れ惚れしますね~^^
背景の海や島、青い空が完璧に
『飛び猫』たちを演出してくれ
てますよね!
ホントこれだけでも素敵すぎる
風景ですわ~♪
佐柳島には、南に本浦、北に長崎
という2つの集落があり、どちら
の集落にもたくさんの猫さんが
住んでいますが、飛び猫で有名な
場所は南の本浦港です。
出典:http://nekomemo.com/
出典:http://ww8.tiki.ne.jp/~syousei/
佐柳島の猫たちは、特定の方が
お世話しているわけではなく、
島民みんなで飼っている感じの
地域猫のような存在です。
猫の島と言われる島では、
観光客の猫へのエサやりを禁止
しているところもありますが、
佐柳島では、島民の敷地の中など
迷惑をかける場所でなければOK
とのことです。
そのため、猫にとっては観光客は
ありがたい存在(?)らしくエサを
求めて寄ってきて催促するのが
当たり前になっているようです。
膝に乗ってくる子も多いのだとか♪
油断しているとバッグを襲撃、
エサを探して荒らされることも。
そして座布団変わりにされる
こともww
出典:http://crazyandfunny.blog68.fc2.com/
猫目当ての観光客にとっては、
この上ない喜びですねww
出典:http://mainichi.jp/articles/
『観光客=エサをくれる人』
という認識が成り立っているため
人と猫との距離が非常に近い猫島
と言えますね♪
だから、猫たちの人懐っこさも
超一品級の島です^^
youtube nejitv
まさに猫パラダイス♪
まるで島民が猫のような島ですね♪
猫の島と言われる島も場所に
よっては、猫が全然いなかった・・
触れ合えなかった・・などと
言う話もありますが、佐柳島では
猫たちの極上のおもてなしが
受けられますよ~♪
ではさっそく、本物の猫パラダイス
の島に行ってみましょう!
スポンサー リンク
<佐柳島へのアクセス>
佐柳島へは、香川県の多度津港から
フェリーで約1時間弱。
(本浦港まで50分、長崎港まで55分)
1日に4~5便ほどの運行です。
フェリーの運賃は、
本浦まで680円、長崎まで780円。
(小人半額)
出典:http://www.sanyo-kisen.com/
佐柳島は小さな島なので、本浦から
長崎までゆっくり景色と猫を散策
しながら歩ける距離ですのでまずは
本浦で降船するのがオススメ♪
多度津港までは、
岡山駅からJR瀬戸大橋線 で
多度津駅まで。
(約50分、運賃2.290円)
または、
土讃線特急 特急 南風5号 高知行
で多度津駅まで。
(約40分、運賃2.810円)
多度津駅から多度津港までは
1.4km。徒歩かタクシー。
(徒歩で約17分程度)。
佐柳島までは岡山駅から
約2時間程度の旅となります。
<佐柳島の観光>
『両墓制』
お墓の観光と言うのもちょっと
微妙な感じがするかもしれませんが、
佐柳島は、全国的にも珍しい両墓制
の風習が残っています。
遺体を埋葬する「埋め墓」と
霊魂を祭る「参り墓」。
つまり、一人に2つのお墓を作る
両墓制という習わしがあるのです。
そして、この両墓は香川県の
有形民俗文化に指定されています。
出典:http://setouchikurashi.jp/
特に長崎集落の埋め墓は、現存する
両墓制としては日本最大規模と
されていて、大変貴重なものです。
一見の価値はありますよ!
『大天狗神社』
佐柳島は天狗様の島とも
言われ、大天狗神社が本浦にあります。
島では、なくし物をすると
天狗様にお願いすれば見つけて
くれる、また泥棒除けにもなる
という言い伝えがあり、天狗様は
ありがたい存在として祀られているのです。
出典:http://www.pref.kagawa.lg.jp/
ただし、天狗様に会うには367段の
階段を登らなければならず、本殿
まで10~15分はかかりますが、
せっかくなので気合いを出して
ぜひお参りしましょう!
『八幡神社』
本浦にある八幡神社は、1684年
建立と言われる島の産土神です。
(その人の生まれた土地を守る神)。
出典:http://mapio.net/
八幡神社には1824年(文政7年)
奉納の北前船の模型があり、
交易を成業としていた当時の
佐柳島の人達の様子を偲ぶことが
できます。
『佐柳島体験センター』
廃校になった佐柳小学校を利用
した施設で、近隣(島外)の小中学校
が自然観察や体験学習などに利用
する施設です。
現在、佐柳島には就学児童は
住んでいません。
出典:http://setouchikurashi.jp/
本浦港と長崎港を結ぶ海岸線の
道路のちょうど中程に位置します。
『商店』
観光ではないですが・・
佐柳島には宿泊施設はもちろん、
食堂や自販機もありません。
3軒の商店が飲み物やお菓子など
を販売しているだけです。
<山路商店>
本浦集落ではここ一軒だけです。
出典:http://setouchikurashi.jp/
<山口商店>
長崎港近くにあります。
出典:http://setouchikurashi.jp/
<柚木商店>
長崎集落にあります。
出典:http://setouchikurashi.jp/
ただし、これらの商店すべて
不定休、用事があると早仕舞い・・
などとあまり当てになりませんww
そのため、飲み物や食料は
フェリーに乗る前に調達して
島に入った方が確実だと思われます。
おトイレは、本浦港、長崎港に
一つずつあります。
*2017年8月に念願の宿泊施設&
喫茶がオープンしました!↓

海岸沿いで海を見ながら、猫に
囲まれてお弁当を食べるのも
楽しそうですね~。
猫たちの弁当強奪の襲撃にあって
ゆっくり食べれないかもしれませんが^^;
出典:http://blog.goo.ne.jp/shimajiro723/
あっ でも人の食べ物を与えては
ダメですよ~!
ちゃんとキャットフードを用意
して行きましょうね!^^
何はともあれ、サイコーの
猫島ですにゃっ♪