トイレ前後の謎のテンション!
ダダダダ~っ!
って突然ハイテンションで
走り出したと思ったら
その後トイレでむんっ!
トイレ出たらまた猛ダ~ッシュ!
みたいな。。
ウンチかいっ!
ってウチで毎朝のように
繰り広げられている光景です^^
スポンサーリンク
猫が、トイレ(ウンチ)の前後に
急にダッシュして走りまわったり
爪とぎガリガリしたり・・
鳴きわめいたり・・
なんだか大興奮(?)している状況を
『トイレハイ』と呼びます。
言葉のとおり、トイレ前後に
ハイテンションになると言うこと。
個体差はあり、このような行動を
まったく取らない猫さんもいます。
ウチも1匹はトイレハイになります
がもう1匹はいたってフツーに
静か~に用を足してます。
トイレハイは飼い主にとっては、
最初はびっくりするでしょうが、
慣れてくると・・
あ~ウンチするんだな~って分かり
やすくていいんですがね。
すぐにトイレ掃除ができるので。
でも夜中のシーンとしている時などに
これやられるとビクっとするし、
目は覚めるし・・やめてくれ~
なんて思う方もいるようですが^^;
また、激しくカーテンなどに
よじ登る子もいるようですから
あんまりテンション上がりすぎも
困ったもんだとは思いますが・・
ウチは幸い夜中にウンチする習慣
はないですし、部屋中を2~3往復
ダッシュするだけなので助かっていますが。
では、なぜ猫はこのような
不思議な行動を取るのでしょうか・・
スポンサー リンク
猫のトイレハイの理由
猫のトイレハイの理由としては、
さまざまな説が挙げられていますが
実ははっきりした原因や理由は
分かっていません。
*危険な冒険(?)
猫にとっておトイレは安全な住処から
離れたところでします。
そのため、行き帰りに外敵に襲われ
ないように、テンション上げて
ダッシュで往復するため。
*準備運動
猫は排泄中というのは外敵に
狙われる可能性が高いため、
イザというときにすぐ逃げられる
よう排泄中も神経を研ぎ澄ませて
おくための準備運動の意味合い。
気合をいれる(?)感じ。
*スッキリして気分爽快
排泄後にスッキリしてご機嫌さんで
テンションもアップ!
体も軽いにゃっ♪
*早く逃げないと
排泄物の臭いは自分の居場所を
知らせることになってしまうので
その場から早く逃げるためダ~ッシュ!
などなどの説があります。
まとめ
ウチの猫たちを見ていると、
トイレハイの子がトイレに入ると
もう一匹の子は目がらんらんと
輝き、隠れて出てくるところを
待ち構えるんですよね。
そして襲いかかるww
意地悪ぃ~って感じ^^;
もちろん遊びの一貫なのでしょうが
油断してるところを狙う(?)という
感じがあるのかな~?なんて
思ってしまいます。
やっぱり排泄をするって猫にとって
はそうゆうことなんだろうな~
なんて。
だから片方は余計、トイレハイに
なるんですよねきっと。^^;
確かに用を足したあと、トイレを
出る前にそ~っと周囲を見渡して
確認してから猛ダッシュしてるので、
ヤツが狙ってる・・というのが
分かってるのでしょうww
なんか面白いんですけど
ちょっと可哀想な気もしますね^^;
だからトイレの中では少しでも
落ち着いて用が足せるようにと
外側からは見えない上から入る
タイプのトイレを買ってあげたら
そのトイレハイの子はウンチだけは
必ずそっちでしてますよ。
もちろん、前後のトイレハイの行動
は変わりませんけどね^^;

ちなみに犬や小動物など猫以外の
動物でもトイレハイはあるので
動物の習性ということなのでしょう。
特に猫の場合には普段グータラ
しているから、そのトイレハイの
行動が異常に見えてしまうのかも
しれませんね~。
ただ、トイレハイ自体は特に病気や
異常なわけではないため、心配する
必要はありません。
しかし、ちゃんと健康なウンチを
しているかだけはちゃんとチェック
してあげましょう。
便秘や腸炎などでウンチが出ない・・
またお腹が痛い・・などの症状が
あってトイレ前後に異常な行動が
見られることもありますので。