スコ座りとは?
人気の猫種である
スコティッシュフォールド!
丸顔に小さな耳・・
愛嬌のあるお顔にずんぐり
むっくりした体型もとっても
キュート♪
スポンサーリンク
そんなスコさんですが、
特徴的な座り方も有名でかわいい
と評判(?)です。
スコ座りと呼ばれるその座り方
はいわゆる人間のようなオヤジの
ような(?)くつろいだような(?)
こんな姿勢。。
まるで柔軟かヨガでもやってる
ようなポーズですよね。
この格好でテレビなんて見てたり
するともうオヤジまんまなわけですわ^^;
出展:http://matome.naver.jp/odai/
そして横から見ると分かりやすい
んですが・・
もはやお尻じゃなくて腰で座ってる
わけですよ^^;
出展:http://peco-japan.com/54066
柔軟性抜群の猫だから、
こんな姿勢もあり?なんて思って
しまうのですが・・
でもこの姿勢は通常、普通の猫に
見られることはあまりないのです。
グルーミングなどをするときに
同じような姿勢をする猫はたくさん
いますが、そのままくつろいだ様
に長時間座っているということは
あまりありません。
スコ座りとも言われるくらい、
この姿勢で座っているのは
ほとんどがスコティッシュ
フォールドです。
この理由はスコティッシュと言う
猫の最大の特徴である折れ耳は、
先天的な骨の奇形によるものだ
と言うことからなのです。

また、マンチカンなどでも
同じような姿勢が見られることが
あります。
これは、マンチカンと
スコティッシュの交配によって
誕生した子などに多く見られます。
スポンサー リンク
<スコ座りの原因>
スコティッシュフォールドが
スコ座りをする原因や理由は、
いくつか挙げられます。
前述したようにスコティッシュの
特徴の折れ耳は先天的な骨の奇形、
耳の軟骨の発達異常です。
そのため、遺伝性骨形成異常症と
言われる病気を持っている個体も
多くいます。
その多くは、骨、関節の痛みや
変形の症状などを呈します。
そのため、四肢(手や足)の関節
に障害を抱えている場合は、
普通の座り方をすると関節が痛む
ことがあり、この手足を投げ出した
スコ座りの体勢が楽なのでは?
と考えられています。
出展:http://fatale.honeyee.com/blog/msaito/archives/2011/07/10/post-6.html
また、スコティッシュは他の猫
より体(骨や関節)が柔らかいため、
この姿勢をすることが多いとも言われます。
基本的に猫はみんな恐ろしく
グニャグニャの軟体動物の
イメージですし、普通の猫でも
妙(?)な格好をしているのは
良く見られる光景です。
しかし、このスコ座りと言われる
姿勢はスコティッシュに非常に
多く見られるわけです。
っと言うことは、やはり骨や関節
の状態が通常の猫とは少し違うと
言うことが言えるのです。
そしてその理由はスコティッシュ
と言う猫の遺伝的な奇形要素で
あり、不適切な繁殖により、その
要素を多く持った個体がたくさん
いると言うことなのです。

まとめ
ただし、スコティッシュでも、
耳折れでも耳立ちでも関係なく
スコ座りをしない子もいます。
また、他の生活において運動障害
や痛がる状態が見られなければ
特に病気と言えるものでもありません。
ですから、このスコ座りは
スコティッシュが自分らしく
楽に生きるための姿勢だと思って
いいのではないかと思います。
ちなみにウチのスコティッシュ
さんは、片親はアメショーと言う
スコティッシュ要素はあまり濃く
ない猫ですが、隣で良くこんな
格好して座ってテレビ見てます^^;