猫の日いろいろ!招き猫の日!
2月22日はネコの日!
8月17日は黒ネコ感謝の日!
そして9月29日は招き猫の日にゃ~っ♪
我らが猫さまたちには
記念日がいっぱいありますにゃっ!
日本では猫の日は、
にゃんにゃんにゃんという
語呂合わせで2月22日になっています。
スポンサーリンク
猫の日は、各国で制定されていて
その日にちはさまざまですが
『Word Cat Day(世界猫の日)』に
制定されているのは8月8日です。
そして、8月17日の黒ネコ感謝の日
は、アメリカから来たもので日本
でもこれに倣っています。

そして~ 招き猫の日にゃっ!
『9』『2』『9』で「来る福」
9月29日が招き猫の日です。
これは日本招き猫倶楽部と愛知県の
瀬戸観光協会が制定したとされています。
9月29日の前後には日本各地で
記念行事やお祭りなどが開催されて
います。
招き猫は今や各国に広まって人気
がありますが、元々は日本古来の
文化も言えるものです。
招き猫伝説としては東京の豪徳寺や
京都の檀王法林寺(だんのうほうり
んじ)が有名ですが、その他、猫を
祀ってある神社やお寺などは色々な
招き猫その他の伝説は多くあります。
豪徳寺の招き猫伝説は、猫に招かれて
お寺に入ったおかげで雷から身を守る
ことができたというものですが、
その他、猫のおかげで繁盛(繁栄)した
など、猫が福を呼び寄せた、招いて
くれたなどの伝説は全国では数え切れ
ないほどたくさんあります。
古くから日本人にとって猫は
福を招いてくれる存在だったわけですよね。
そのカタチとして象徴として
招き猫というものが残され、
代々、伝えられてきているのです。
現代では、さまざまにカタチを
変えた可愛らしい招き猫も多くなり
楽しいですよね^^
そして、招き猫にもその姿や色に
よってちゃんと意味があります。
スポンサー リンク
<招き猫の上げている足>
招き猫はもちろん手(前足)を上げて
いる状態が招いているように見える
ことから名付けられています。
ま~言ってしまえば猫にとっては
いわゆる顔を洗っている行動
なんですがね・・^^;
これを招いているように見えたと
言う人の心の有り様もなんだか
粋な感じもしますがね^^
そして、右足を上げてる招き猫、
左足を上げている招き猫、さらに
最近では両方の足を上げている
ものまでありますよね^^
右足を上げているのは「金運」、
左足はお客さんを招く「千客万来」
両足を上げてるのは欲張りに
両方!ということですよね^^;
どうせなら、両方欲しい感じも
しますが・・^^
でも両足を上げると「お手上げ」と
言う意味にも取れるようでイヤだ
と仰る方も多いようですよ^^;
<招き猫の色>
また、招き猫の色によっても
込められた意味が違うのです。
白 :来福 招福
黒 :魔除け、厄除け 招福
金 :金運 招福
赤 :病除け 招福
青 :安全 学業 招福
緑 :合格 招福
黄 :良縁 招福
ピンク :良縁 招福
三毛 :広い意味での招福
などなど。
今では色もバラエティ豊かですよね~♪
でもこんなにもたくさんの招福の
願いを招き猫に込めるということは
日本人は本当に招き猫のパワーを
信じているのでしょうね!
<リアル猫の招福>
また、猫を飼ってらっしゃる方は
みなさん感じておられると思います
が、リアル猫もたくさんの福を招い
てくれてますよね!

古くから猫は幸せを運んでくる
生き物だと言い伝えられてきました。
そしてそれは事実であり、猫の持つ
さまざまなパワーは間違いなく
私たちに幸福を招いてくれています。
ですから招き猫の日はもちろん
リアル猫の日でもあるわけです。
感謝して可愛がってあげましょうね!
じゅうぶん可愛がって毎日感謝して
らっしゃるとは思いますが・・
さらに!と言うことで^^