猫の顔の真ん中にチョコンと
あるお鼻。
とっても可愛いですよね~
大きな目のように自己主張
しすぎず控えめな感じで^^
でもその小ささとは対照的に
大きな役割を果たしているんですよ!
そんな可愛い大事な鼻って
お手入れとか必要なの?
スポンサーリンク
人間だったら、鼻をかんだりする
けど猫って・・
汚れとか溜まらないのかな~?
なんて考えてしまうことありますよね!
また、猫は鼻水や鼻づまりなどを
起こす病気も多いですので、
鼻垂れを目撃することもあるのでは?
<猫の鼻の掃除は必要?>
通常、健康な猫さんで鼻水や鼻づまり
などの症状がなければ特にお手入れの
必要はありません。
食事後など目立った汚れが付いて
いる場合には、拭いてあげてもいい
ですが普通は猫が自分でキレイに
しますし。
ウチでは良く、トイレの紙砂の
カケラが鼻の穴にちょっと入り
混んでいるのを目撃することが
ありますがいつの間にか勝手に
取れてます^^
ただし、鼻水や鼻づまりなどの
症状があり、常に鼻が垂れていたり
汚れていたりする場合にはキレイに
してあげる必要があります。
しかし、この場合はその前に原因に
なっている病気の治療が先ですね。
基本的に健康な猫さんでは
鼻を垂らしたり、鼻づまりを起こす
ようなことはないです。
ですから猫さんにそのような症状
が見られたらまずは病院に行きましょう。
スポンサー リンク
<猫の鼻水や鼻たれ、鼻づまりの原因は?>
鼻の症状は、いわゆる猫カゼと
言われるカリシやヘルペスなど
のウイルスによるものが多いです。
これらは早期に治療すれば症状は
治まりますが、体力が落ちている
時や冬場などには再発しやすく、
また悪化すると慢性化してしまう
場合もあります。
そして、悪化した場合は膿のような
ドロったとした鼻汁が出るように
なります。
また、血が混ざることもあります。
その他、アレルギーによるものや
鼻にできる腫瘍などによっても
鼻水(膿)や鼻づまりを起こすこと
もあります。
<鼻のお掃除、お手入れ方法は?>
鼻の状態や病気にもよりますが、
基本的には鼻から出ている分泌物
を拭いてあげることです。
出ているのを発見したら早めに
拭いてあげるのがベストですが、
無理であれば1日1~2回は拭いて
あげましょう。
放置が長くなると固まって
しまって取れづらくなってしまいます。
ガーゼやキッチンペーパー
などをぬるま湯で湿らせて
優しく拭き取ってあげましょう。
鼻水が鼻腔に固まってしまって
呼吸が苦しそうな場合には鼻づまり
を解消してあげることが大事ですが
これはなかなかご自宅では難しいと思います。
人間の赤ちゃんの鼻水吸引器など
を使ってらっしゃる方もおられます
が、嫌がる猫さんも多いです^^;
また、鼻水だけの問題ではなく、
鼻腔そのものが炎症で狭くなって
いる可能性もあります。
まずは根本的な原因である病気を
治すことが大事ですので、病院で
鼻づまりの症状も相談するのが
ベストです。
またペチャ顔の短頭種の猫さん
など(ペルシャやエキゾチックなど)
は鼻水など鼻の症状が出やすく、
悪化しやすい猫種です。

<猫の鼻は重要な器官>
人でも鼻水や鼻づまりは多い症状
で、大した病気ではないイメージ
ですが、猫の場合は基本的に口で
呼吸をすることはなく、鼻呼吸です。
だから鼻づまりは非常に苦しい
状態と言えます。
また、キャットフードも舌で
味わっているわけではなく、匂い
で判断しています。
ですから猫にとっては鼻が
利かなくなるということは重要な
問題なのです。
食事もしづらくなり、鼻のせいで
食欲がなくなる猫さんもいます。
犬ほどではないにしろ、猫の
嗅覚も抜群です。
猫はさまざまな場面でその嗅覚を
使って生活しています。
つまり、鼻が正常に機能できない
状況というのは猫さんにとっては
相当のストレスであり、生活の質
を著しく下げてしまうと言うことです。
大事にしてあげましょうね!