ペットで大型犬はいるのに
なぜ大型猫はいないのか?
と話題にもなってたようですね。
猫の大型と言えばメインクーン
がダントツですが・・
そういう話じゃない・・!?
犬の小型犬と言えばチワワが
代表的ですかね・・
その他、ティーカッププードル
なんかも小さくて人気ですよね。
スポンサーリンク
そして大型と言えば、馴染みの
あるところだと、ラブラドールや
ゴールデン。
その他思い浮かぶのは、
セントバーナードやドーベルマン。
あまり見かけないタイプだと
アイリッシュウルフハウンドが
最大犬種と言われていますね。
あとはグレートデンなどですかね。
出展:http://kuro-shiba.net/post-2863/
このクラスになると
体高80~100cm、体重は80kg超。
日本足で立つと身長2メートル
にもなります。
チワワが個体差はありますが
体高20cm前後、体重1~2kg
ですからこの差はスゴイですよね。
つまり、犬にはこのように小さな
小型犬もいれば特大サイズの大型犬
もいる。ということです。
では猫の場合は・・
大型猫って・・
犬の大型種を猫に当てはめて考えると・・
確かに普通のイエネコを小型猫と
すると大型猫と言えば・・
大型と言われる猫のメインクーン
どころの話ではないと言うことですね。
ネコ・・というよりもはやネコ科
の猛獣しか当てはまらないわけ
なのです・・。
メインクーンでも十分巨大なの
いますけどね~^^;
出展:http://karapaia.livedoor.biz/archives/52206065.html
ある意味、猛獣にしか見えない気も
しますが^^;
こんなの近所歩いてたら間違いなく
通報されて捕獲されますよね^^;
じゃ~イエネコじゃなくて
ヤマネコはどうなの??
大きいんじゃないの?
なんて思ってしまいがちですが、
ヤマネコはネコ科動物の中で
小型種のものを言います。
その大きさの線引きは曖昧な
ようですが、ライオンやチーター、
ピューマ、トラなどいわゆる猛獣
と言われる部類以外の小型のもの
がヤマネコと称されるようです。
日本で馴染みのあるヤマネコと
言えば、イリオモテヤマネコと
ツシマヤマネコですが、この2種
も決して大きくはありません。
私たちが良く知るイエネコと同じ
くらいか少し大きいくらいです。
上の写真のメインクーンよりは
間違いなく小さいです。^^
その他、各国にいる大きめの
オオヤマネコと呼ばれる種類の
ものでも5kg~25kg前後と
いったところです。
イエネコに比べれば十分大きい
ですが・・
ヨーロッパオオヤマネコ
スペインオオヤマネコ
出展:http://matome.naver.jp/odai/2140037463785344601
ですから、大型犬のような大型猫を
所望するのであればやはり、
百獣の王!ライオンさんクラスに
なってしまうわけです。
スポンサー リンク
大きなイエネコは作れないのか?
だったらかわいいイエネコの
大きなのを作ればいいのでは?
と思ってしまいそうですが・・
かわい~いイエネコもネコ科の
猫なんです。
小さな体でも立派に野性の本能
をそのまま受け継いできている
猛獣なんです。
小型の肉食獣なんです。
つまり、イエネコが大きくなったら
それはそのまんま猛獣と同じと
いうことなんですね。
今では完全室内飼育の猫さんも
増え、毎日グータラしている姿
を見ているともはや野性の本能
を捨て去ったかのようですが^^;
しかし、何かの拍子にハッと
ハンターを感じさせる行動を
とることありますよね?
小さな虫を見つけたときでも、
窓の外の鳥を眺めているとき
でも・・目がランランと輝いて・・
また、今の猫は大人しい子が
多くなりましたが、猫が本気で
暴れたら手に負えません。
動物病院では良くあること
ですが、猫が危険を感じて襲い
かかってきたら大怪我します^^;
そのあたりはやはり、ライオンの
小型版だな・・と納得するところ
なのですが^^;
大型猫はやっぱり猛獣
そして、もしこの先、新種の大型の
猫が作り上げられることがあると
すればそれは間違いなく特定動物に
指定されるでしょう。
特定動物はネコ科でいうと
いわゆる猛獣たちがそれに
当てはまります。
そして、特定動物を飼養、また
管理をする場合は施設の所在地の
都道府県知事の許可を受けなければ
いけません。
つまり、イエネコのように
勝手に飼うことはできなくなる
わけです。
大きくはないですが、特定動物指定
のサーバルキャットを飼うとしたら
こんな感じです↓

ちなみにオオヤマネコも
海外ではペットとして飼ってる
家庭もありますが日本ではまず
手に入れるのは不可能です。

また、飼い主さんにもある程度
の危険がつきまとうとも思いますね~。
猫じゃらしで遊ぶだけでも
命がけになるのでは・・?^^;
手にじゃれてきただけでも
パワー凄そうですし。
また、家もボロボロになりそうですし・・
っということで大型猫をペットと
して飼うということは諦めましょう!
出展:http://karapaia.livedoor.biz/archives/52206065.html
どうしても大きめの猫が飼いたい
ならメインクーンの大型を多く輩出
しているブリーダーから大きく
なりそうな猫を譲ってもらいましょう!