可愛い香箱座り♪
猫と言えばこのポーズが可愛い
と言われますよね。
猫らしいというか・・
なんともほっこりさせる肢体
ですね^^
スポンサーリンク
香箱座り(こうばこずわり)は
猫の座法の一種です。
お腹を地面に付け、四肢をたたみ、
背中を丸めてうずくまっている
状態のことですね。
前足を折り畳んでいる姿が愛らしい
ですよね。
この体勢が香箱(香木、薫香料を
収納する蓋付きの箱)の形に似ている
ことから『香箱座り』という名前が
付けられたようです。
出展:https://ja.wikipedia.org/
うちの「ぽちゅ子」さんはこんな感じ
で良く香箱座りしてますね・・
そして、猫がこの香箱座りを
している時はリラックスしている、
安心している時・・と一般的に
言われていますね。
なぜなら、前足を折りたたんでいる
ので一見、何か危険が迫ったときに
咄嗟に逃げることができないように
見えるからです。
そのために、この姿を猫が見せて
くれるのは心からリラックスして
いる状態のとき・・
だから一緒にいるときに猫がこの
ポーズをしているのは飼い主さんを
信頼しきっているんですよ!
みたいな・・
そう思うとついついうれしく
なっちゃいますが^^;
しかし・・猫を侮ることなかれ!
猫は抜群に優秀なハンターですよ。
この『香箱座り』は、前足、後ろ足
ともに折り畳んだような姿勢なので
一見、外的が襲ってきても咄嗟に
対処できないように見えます。
しかし、実は身体に隠れて見えない
後ろ足の足裏はきちんと地面に設置
していて、危険があればすぐに飛び
上がり、逃げ出すことができるのです。
スポンサー リンク
さすが猫!ですよね。
リラックスしているように
見えても猫の抜群の瞬発力が
あれば、前足ごとき折り畳んで
ようと問題なく行動できる・・
ということなんです。
ま~もちろん、前足を折り畳んで
いないときに比べればほんの少し
は反応が遅いのかもしれませんが
おそらくその差はわずか0.1秒
くらいのものではないでしょうか・・
それでも猫にとっては少しは
リラックスの部類にでも入ってる
のでしょうかね・・^^
いたずらしようとしてもダメにゃっ!
すぐ逃げられるんだからにゃっ!
猫は1日のうち14時間から16時間
も寝て過ごす動物ですがそのうちの
約8割はレム睡眠のうたた寝・・
いわゆる浅い眠りです。

これは寝ているように見えても
常に周りの音や状況に反応し、
何かあればすぐに起きて行動に
移せる状態です。
やはりこれは野生のハンターとして
単独で生きてきた本能なのです。
この生態と同じような感じが
『香箱座り』にも現れているのでは
ないでしょうか。
くつろいでいるように見えても
常に動き出せる姿勢でいる・・
なんとも猫らしいですよね。。
猫はペットとして人間と暮らす
ようになった今でも野生の本能を
そのまま残している動物です。
そこが大きな魅力の一つですよね。。
っということで、猫の本当の
リラックス状態はやっぱり
『ヘソ天』ですな^^
へそ天は癒しと共に脱力感を
与えてくれますね笑