<猫の運動不足は病気のもと?>
猫は基本的にダラダラと寝ている
ことが多いですよね・・
まぁ猫の習性として、
一日の2/3は寝て過ごすので
それはしょうがないのですが。。
でも起きてる時もぼ~っとしてる
ことが多いですよね・・
スポンサーリンク
じ~っと外を見ていたり、
ちょっと動いたと思ったら
毛づくろいだけだし。。
ご飯とトイレ以外あんまり動いて
ないんじゃない?なんてことも。。
幸せそうでいいんですけどね
それでも^^;
良く言えば静かなわけですし。
ただ、人間でもそうですが、
猫さんも適度な運動をしないと、
健康に害を及ぼします。
一番分かりやすいのは肥満ですね。
肥満になると糖尿病のリスクも
あがります。
また、心臓や肝臓などにも負担をかけます。
さらに、適度に身体を動かさない
とストレスの原因にもなります。
ストレスは猫さんの病気のもとです。
ただ、私たち人間と違って、
猫さんにはその自覚はありません
から、そこの管理は飼い主さんが
しっかりしてあげないとですね!
多頭飼育などで猫さん同士が
遊んだり追いかけっこしたり
してるようなお宅ではあまり心配は
いりませんが、自分からは積極的に
動こうとしない子もいますので。
そのようなグータラ猫さんの場合は、
飼い主さんが積極的に動かす方向
に持っていく必要があります。

<猫の運動量はどのくらい必要?>
これは、個体差があり、また猫の
種類や年齢によっても変わって
きますので一概には言えません。
猫種で言うと、基本的には短毛種
は活発で運動量が多いとされます。
また、年齢で言うと5歳齢以下の
猫さんは、十分な運動が必要です。
6歳を超えて中年期に入ってくると
徐々に運動量が減ってきます。
その後10歳前後の老齢期に入ると
極端に運動量が落ちます。
飼い主さんが、猫じゃらしなどで、
猫と遊んであげる(運動をさせる)
時間としては、若い健康な猫さん
では、一般的に1日20~30分ほど
が目安です。(個体差あり)
できれば、一回に10~15分程度を
1日2回ほどがいいですね。
中~高齢の猫さんに関しては、
様子を見ながらゆっくりと遊んで
あげましょう。
<猫の生態に見る運動量とは?>
猫は、犬と違って長い散歩や遊びは必要ありません。
スポーツに例えると、
犬は長距離ランナー
猫は短距離ランナーと言われます。
これは猫の生態によるものですが、
猫は生きた小動物を狩りで捕まえて
食べていました。
物陰にじっと隠れ、小動物を見つけ
るとタイミングを見計らって一気に
ダッシュして捕まえる。
いわゆる、短期決戦型なんですね!
その短い時間に猫はすべての力を
出し切ります。
そして、そのためにそれ以外の
時間を寝て過ごし体力を蓄えておきます。
だから猫は良く寝るのですが。
この野生の名残りから、
猫は今でも、短期集中型の運動の
仕方をします。
そのため、長い運動は苦手とし、
疲れてしまいますので長くても
一度の遊びは20分くらいで十分です。
個体差がありますので、猫の様子
を観察しながら遊んであげましょう。
疲れてくると、猫さんは自分で
横たわったり休んだりしますので、
そうなったらやめましょう。
そのような短時間の遊びを1日に
数回してあげれば大丈夫ですよ!
スポンサー リンク
<猫さんを自動で遊ばせるグッズ>
遊んであげたいけど、なかなか時間が取れない・・
そんな飼い主さんも多くいらっしゃいますよね。
そんな時には、電動グッズに頼りましょう。
猫さんが勝手に動いてくれます!
オススメをいくつかご紹介しますね!
「ゴーゴーボール」
リモコンでコントロールできる
オモチャです。
自在な動きで猫さん夢中♪
出展:http://www.irisplaza.co.jp/
マルカン ゴーゴーボール猫用 【ペット用品】 SnooZZy KTEC-cSNOO-ds-1665409
「キャッチミー イフ ユーキャン」
猫さんが一人で遊べる電動おもちゃ。
猫ちゃんが大好き、クセになる
カサカサ素材の下を小動物(鳥?)
に見立てた羽根付きおもちゃが
ランダムに動き回る!
その予測不能な動きに猫さんもう目が離せない!
出展:https://petponta.jp/
スポーツペット (SPORTPET) キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン2 猫用電動おもちゃ
「猫おもちゃボール」
円盤の中をボールがクルクル
動きに反応した猫ちゃんが、
夢中でボールにじゃれて、ボール
を素早く動かせば動かすほどに、
更に興奮♪
「ペット遊宅 みつまたプレイトンネル」
こちらは電動で何が動くという
わけではないのですが、猫が
勝手に遊んでくれる可能性の
高いプレイトンネルです。
ダッシュで飛び込め!
ビヨヨ〜ンと広がるプレイトンネル。
3つのトンネルに4つの出入り口。
トンネルの入り口には趣向の違った仕掛けを用意。
使わないときは丸めてコンパクトに収納。
複数飼育にもオススメ!
みんなで楽しく遊べます♪
電動のおもちゃで注意するのは、
5分くらいでやめること。
それ以上だと猫さんが飽きてしまいます。
また、毎日同じものでも飽きて
しまうので、できれば2~3種類
用意して日替わりで遊んであげる
といいですね。
そして使わないときは出しっぱなし
にせず、片付けること。
そうすることで猫さんは3日も
経てばまた新鮮な気持ちで興味を
持って遊んでくれます。
ただ、お忙しくても一日に一回くらいは
飼い主さんが遊んであげる時間を
とってあげてくださいね。
猫さんとのコミュニケーション
も大事ですから。
<キャットタワーの必要性>
やはり猫さんは上下運動が必要です
からキャットタワーは必須です。
猫じゃらしなどで遊んであげる
時も、キャットタワーをうまく
使って誘導すれば遊びの中で同時に
上下運動もできます。
もちろん、棚の上やタンスの上など
危険がなく、登って遊んでも構わない
ようなお宅であれば必要はないですが。。
今はキャットタワーもさまざまな
形やインテリア性に富んだもの、
省スペースのものなど種類も豊富
ですからお宅に合ったものを選んでみる
といいと思います。
猫さんは本能的に高いところが好きです。
高いところから見下ろすのが大好きです。
高いところで寝ていると安心するのです。
高いところは暖かいというのもありますね。
また、登ったり降りたりして運動を
しますので必ず高いところに行ける
ようなものをおウチの中に用意してあげてくださいね。
程よい運動で猫さんの健康維持と
ストレス解消をしてあげましょう。
何もしないとグータラしっぱなしですよ!^^