子猫の誕生~成長を見守る!
かわいいかわいい子猫が産まれたら
すくすくと成長しあっという間に
大きくなりますよ!
生まれたての頃は・・
ちゃんとおっぱい飲めてるのかしら?
ちゃんと大きくなってんのかしら?
なんて不安もいっぱいだと思いますが。
スポンサーリンク
基本的に子猫の育児は母猫がちゃんと
しますので、飼い主さんは温かく
見守ってあげましょう。
もし、うまくおっぱいが飲めない
子や、兄弟猫さんに負けて乳首に
ありつけない弱い子などがいる場合
は、足りない分はミルクを飲ませて
あげないといけないこともあります。
不安な場合は体重を計って
ちゃんと増えているかチェックして
おくといいですね。

誕生から離乳までの成長過程
<出生時>
出生時の子猫の体重は、平均で
100g前後です。
(猫の種類や個体によっても差があります。)
その後、順調に育っていると、
1日10~15gずつ増えていきます。
<生後7日目>
この頃から、少しずつ目が開いて
きます。
目頭の方からちょっとずつ開眼
してきます。
<生後10日前後>
10日目には体重は出生時の2倍
ほどに増えます。
<生後15日前後>
目は完全に開き、少し歩けるように
なってきます。
この頃には耳も聞こえるように
なります。
また、乳歯も生え始めます。
<生後1ヶ月>
1ヶ月になると、のどを鳴らしたり
人にすり寄ってきたりと猫らしい
感情表現をしてくるようになります。
とてもかわいいです。
かわいいからと言ってかまいすぎ
ないようにしてたくさん寝かせてあげましょう。
子猫は一日20時間以上も眠ります。
寝ている間に成長しますので、
睡眠を妨げないように。
体重は300~400gにまでなっています。
<離乳から成猫までの成長過程>
<離乳食開始>
この頃から離乳食を開始します。
子猫用のキャットフードの缶詰か、
ドライフードをお湯でふやかしてあげます。
回数はできれば1日5~6回。
少なくとも4回はあげてください。
子猫の成長期に必要な食事のカロリー
は成猫の約2倍です。
しっかりした子猫用のキャット
フードもしくは良質(プレミアム)
フードのオールステージ対応の
ものを少量ずつ複数回に分けて与えましょう。

<子猫用のトイレ設置>
トイレトレーニングもこの時期
からですが、基本的に母猫と一緒
にいる場合は、母猫を見て真似しま
すので、特にしつけをする必要はないです。
また、猫は習性として砂のある
ところで排泄をしますので、自然
に覚えてくれます。
産箱(子猫の寝床)の近くに子猫用
のトイレを設置しておきましょう。
入りやすいように高さの低いケース
などで代用するといいですね。
猫砂は粒の小さなものを選びましょう。
粒の大きなものだとバランスが
取りづらく踏ん張りもきかないため、
特に赤ちゃん猫には不向きです。
スポンサー リンク
<生後40~50日>
この頃になると活発に動き出します。
動くものに興味を示すようになり
ますので猫じゃらしなどで遊んであげましょう。
また、兄弟猫たちと元気に取っ組み
合いや追いかけっこをして走り回ります。
<生後2ヶ月>
2ヶ月になると、獲物を狙うハンティング
の学習をしだします。
体重は600g前後になっています。
そして、一回目の予防接種(混合
ワクチン)の時期ですね。
健康診断も兼ねて動物病院に行きましょう。

<生後3ヶ月>
永久歯が生え始めます。
体重は1kg前後になっています。
2回目の予防注射ですね。
このあとは、1年に1回の追加接種になります。
<生後5~6ヶ月>
永久歯が生え揃います。
運動能力も上がり、ますます活発になります。
成猫になったときに食事を1日2回に
したい場合は食事回数を減らして行きましょう。
しかし、現在では成猫でも食事回数
は多くしたほうが健康にも肥満防止
にも良いともされますので、可能で
あれば、食事回数は多いままで維持
してあげるといいと思います。
<生後7~8ヶ月>
この頃になると早い子では発情期がきます。
これは個体差や猫種によっても変わります。
大人(成猫)の仲間入りで、体型も
ほぼ完成形になりますが、もう少し
成長します。
体重は2~3kgほどになっています。

避妊手術や去勢手術を考えるのは
この時期になると思いますが、手術
を受けるのであれば一度病院に行って
診察を受け、手術によるメリット・
デメリットなどの話を聞きましょう。

避妊・去勢手術を受けた場合は
そのあとから食事は成猫用に変えましょう。
<生後1年>
成長は止まり、立派な成猫となります。
メインクーンやラグドールなど、
大型の猫種は、成長はまだ続き、
2~3年で成猫になります。
キャットフードは成猫用に変えましょう。
一日の給餌量を守り、複数回に
分けてあげるようにしましょう。
この先、若齢期は活発な時期が続きます。
たくさん遊んであげましょう。
子猫の成長はあっという間ですね!
かわいい時期を見逃さないように
たっぷりと観察しておきましょうね。
成猫になってももちろん猫さんは
十分かわいいですけどね♪