猫エイズって?
正式名称は
「猫免疫不全ウイルス感染症」です。
ヒトや猿のエイズウイルスと
同じ仲間のウイルスによって
免疫不全が起こる感染症です。
病気が進行すると
人間のエイズによく似ているため
猫のエイズウイルスと呼ばれます。
スポンサーリンク
感染しても発病しない猫や、
発病しても長生できる事も多いです
が、他の病気を併発するとその
病気が重症化することが多いです。
猫白血病ウイルスと同様に
感染した猫の唾液を介して伝染
しますが、なめ合ったり、同じ
食器で食事をしても伝染すること
はまずありません。
ケンカをして噛まれた時に
傷からウイルスが体内に侵入して
感染することがほとんどです。
人や他の動物には伝染しませんが、
トラやライオンなどの他のネコ科
の動物には感染します。
症状は?
ウイルスに感染すると1ヶ月ほどで
発熱やリンパ節の腫れが見られ
ますが、多くの猫は外見上、元気
で異常がないように見えます。
その後、ウィルスの感染に
よって免疫力が低下してくるため
様々な病気にかかりやすくなり、
また治りづらくなります。
多くみられるのが口内炎で、
歯ぐきの腫れや出血、口臭、
よだれなどがみられ、痛みに
よりご飯が食べれなくなることも。
また、下痢や発熱、鼻炎、結膜炎
などもみられることもあります。
さらに悪化すると、さまざまな
病気を発症し、痩せていき、
急速に衰弱します。
ただし、感染していても発症
しないまま長生きする猫もいます。
感染しているかどうかは
血液検査で簡単にわかります。
抗体を測定する方法で、感染後
2週間以上経てば検査で測定できます。
拾ってきた猫を飼い始める時や、
猫が外に出てケンカをしてきた時
などは、検査を受けた方がいいですね。
スポンサー リンク
治療法は?
このウイルスをやっつける有効な
治療法は今のところありません。
発症した病気の症状をやわらげる
対症療法が主な治療になります。
その他、抗ウイルス薬などで病気の
進行を遅らせる治療が行われます。
飼育環境や栄養状態を良好に保ち
極力ストレスを与えないようにして
抵抗力を維持させ、発症を遅らせる
ことが大事です。

予防法は?
猫白血病ウイルスと同じで
猫エイズも猫同士のケンカで感染します。
・一番有効なのは、外に出さないこと。
・感染源の猫と接触させないこと。
そのためには避妊・去勢手術が
重要です。

外に出るネコさんの感染率は10%超です。
また、外猫の平均寿命は5~6歳と
いわれています。
その短命の大きな要因に猫エイズが
あるといわれています。
そして、外に出て頻繁にケンカを
してくる猫では、猫エイズと
猫白血病の両方にW感染している
ことも多くあります。
その場合、免疫力低下は単独感染
にくらべて早く激烈に起こります。
こうなってしまうと症状を抑える
ことは不可能に近いです。
また、猫エイズにはワクチンがありません。
猫免疫不全ウイルス感染症の予防に
最も有効な手段は、ネコさんに避妊、
去勢をすること!
これが唯一の予防方法です!
野良猫と喧嘩しちゃうので、気を付けないといけませんね・・・。
病気はかわいそう。
波田純さま
こんにちは。コメントありがとうございます。
そうなんですよね~
病気さえなければ猫がお外にいる自然の風景ってとてもいいと個人的には思うのですが・・
猫も人も自由には生きづらい世の中になってしまってるんですね。
困ったものですよね。
ネコホスピタル管理人